2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

20年後の未来の考え方

今日もSteemitの方に更新してみた。20年後の未来の考え方について。以前こちらのブログで書いたことをもう一度再考して書いてみた。 steemit.com

リスクを取ることについて

今日はSteemitの方に書いてみた。7日間で編集できなくなるので、いい具合に緊張感を持って書くことができた。今後ははてなBlogではなくSteemitを中心に更新するかもしれない。 steemit.com

変数を絞ること

どうやったら未来を考えられることができるのか。哲学について勉強したり、歴史について勉強したり、テクノロジーについて勉強したり、政治について勉強したり、経済について勉強したり、医学について勉強したり…大事そうな勉強は片っ端から行った。 また、…

原理を中心としたニーズの階層構造

今日は原理的に考えることについて。ここ1ヶ月はひたすら哲学を勉強していた。哲学にわざわざ時間を割いた理由はたくさんあるが、1つは思考の型を見つけ出したいというものがあった。哲学というのは、宗教くさいものでもなく、自己啓発的なものでもなく、難…

考えるべきは日本単位ではなくアジア単位

今日はこんな興味深い記事を読んだ。 工場やコンビニ「外国人がいないとやっていけない」のが現実│NEWSポストセブン簡単に要約すると、もう日本の地方や工場、農業などは、外国人労働者の低賃金長時間労働によって成り立っているということだ。数年前からニ…

毎日ブログを更新することについて

毎日ブログを更新することの意味について。 自分は文章を書くことが好きなくせに文章を書くのは苦手で…去年もコンスタントなブログの更新に挑戦しては、何度も挫折を繰り返してきた。 今はなんとか記事を更新し続けている。それでも、毎回パソコンを前に何を…

哲学カフェに参加してきた話

今日は哲学カフェというイベントに参加してきた。大学のゼミ生が主体的に行なっている企画で、"哲学"といっても堅苦しいものでもなく、初心者・初参加者にとっても居心地の良い空間だった。手法的にはダイアローグという対話の技法を使った討論だった。 ダイ…

プラグマティズムにおける真理と民主主義

ああ、今日も日をまたぐギリギリになってしまった。一つ一つの投稿をじっくり考察して書きたいけれど、まだコツを掴みきれていない。先週は掴んだ気がしたけれど、悩み続けるといつまで経っても書く内容について悩み続けられてしまう。 もともとブログの更新…

人生とは償いである

アメフト事件の会見(内田監督・井上コーチの方)を途中までYoutubeのLive ストリーミングで見てて、今回の事件は不幸の連鎖だなと感じた。どうしてこんな大ごとになるぐらい危機管理がなってないのだろうと訝しんでいたけれど、その理由はシンプルに彼らが…

心のささくれ

最近は哀しくなるニュースが多い。そもそもニュースって基本的に悪いことが多いから、心がダメージを受けやすいけれど、ここ数日のニュースは特にその傾向が強い。日大アメフト部の事件も、東京都狛江市市長のセクハラも、うんざりしてしまう。うんざりして…

f(t)=g(t,x,y,z,...)

未来を予測することって可能だろうか。きっとほとんどの人は未来のことは予想できないと思っている。実際そうなんだろうけれど…一方である程度予測できるんじゃないかって思う。 予測できるとしたら、マクロとミクロの両方だろうと思う。マクロってのは国と…

特定のテーマについて考えを進めること

またまた考えるシリーズ。考えるっていっても、考えるテーマは正直生きてりゃいくらでもでてくる。人間関係について、仕事について、趣味について、家事について、自分のライフプランについてetc...どれもこれも重要なことなんだけれど、1日の時間は24時間し…

考える工夫について

ぼーっとしていたら12時を回る直前になってしまった。 今日は自分がどうやって考えているかについて。幾たびもこのテーマで書いているとおり、常日頃から自分は"考える"ということについて考えている。 自分は考えることが好きなくせに、考えるのは苦手で、…

道徳が身を滅ぼすことへの処方箋

今日は少し難しい話。フロイトの死の欲動の理論と不幸の感情の関係について。 現代は平和な時代ですか?って人々に聞いたら、多くの人がきっと同意してくれる。でも、現代は幸せな時代ですか?って人々に聞いたら、果たしてどれだけの人が「幸せな時代」だと…

彼を知り己を知れば百戦殆からず

今日は軽めに。自分のニュースのキャッチアップ方法について。自分が使っている情報収拾アプリは、 ①LINEニュース ②Newspicks ③BCCニュース ④Feedly ⑤Twitter この5つって感じ。 純粋にニュースのキャッチアップに関しては①と②を多用してて、他はサブ。 簡…

変革する力を持つ人たちの責任

今日は社会の変革について。いきなり何やら危険で胡散臭い言葉を書き出してしまって申し訳ない。自分は世の中がより良い方向に向かう条件について普段から考えていて、その一つの条件を考えてみたので書き出そうと思ったのだ。 世界の歴史を紐解いてみて、ま…

時代と閉塞感と思想と

自分はよく本屋へ行く。特に買う予定がなくても、ふらっと立ち寄ってしまう。本屋特有の紙の本の匂いが好きだし、山のように積まれている本を見るのも楽しい。 欲を言えば、並んでいる本を見て社会が見えるようになりたい。今ヒットしている本、あるいは貼り…

人間が解体されつつあることへの警笛

これは今日考えたこと。 人間って理性的な人間と言われるぐらいだから、誰もが考えてながら生きているわけだけれど、今日気づいたのは、考えることは誰にでもできることではないんだなってこと。 ここでの"考える"ってのは昨日の投稿でいう"考える"ってこと…

「思いつき」と「論理的思考」は違う

これはつい先ほど気づいたことだけれど、もしかしたらここ1週間で一番大きな発見になるかもしれない。 自分は昔から、考えることが好きなくせに考えることに対して苦手意識を持っているような人間で…どうにかうまく考えることはできないかなって常日頃から…

思考は積み木遊びに同じ

これは昨日思いついたことなんだけれど、我ながら腑に落ちる感じがしたので共有したい。 物事を考えることは積み木を積み上げていく行為に喩えられるのではないか、という話。 子どもが積み木で遊ぶためには3つ必要なものがあると思う。 1つ目が遊び場。遊ぶ…