文章力を上げる最強の3原則

文章力がどうやったら上がるかぐるぐる考えていたので、その備忘録。

 

文章力を鍛えるための要諦は今のところ3つ。

1. 知識を鍛える。

2. 継続する

3. 語彙と表現力を身につける

 

1. 知識を鍛える。

どんなジャンルの記事を書くにせよ、幅広く深い知識が必要。
優れた考察は、丁寧な比較から生まれるから、そのためには予め頭の中に比較対象となる知見を持っている必要がある。

 

佐藤優の"知の操縦法"という本では、反知性主義と対比して体系知の重要性が紹介されている。
そもそも様々な学問は互いに結びつき関連し合い、体系化されていくものであり、その体系化された知恵のことを体系知と言う。

この体系知を身につけるためには、受け身の勉強だけでは難しくて、主体的な学習がマスト。特に人文科学や自然科学を横断的に学ぶリベラルアーツなどはその最たるもの。

あらゆるジャンルで記事を寄稿できるようになるためには、幅広く学問を学ぶに留まらず、その学問・知識が他の分野にどう結びつくのか、どう役立つのかを理解することが大事。

 

自分はこの必要性を大学生活初期からひしひしと感じていた。この体系知を身につけるために、休学したかったと言ってもいい。
でも結果的に、情報の収集と整理の仕方を工夫することでだいぶ改善された。いまは体系知習得への一歩踏み出していると思う。具体的なハウツーに関してはまたいつかまとめよう。

 

インターネット上に転がる記事は、高校レベルの知識がほとんどであって、大学レベルの内容を書けば人を唸らせることができる。特に、現代は科学信仰があるから、心理学や行動経済学や医学の知識を混ぜると、説得力が増す。

 

一方で、大学院レベルの知識は、披露したところでほとんどの人は理解できないため、認知されずに埋もれがち。

 

あと、貪欲に知識を収集することは大事だけれど、知識に騙されてはいけない。これについてはちきりんさんの"自分のアタマで考えよう"を参照。

知識を得ることと、思考することは異なる。
思考するためには知識は必要だが、必要十分ではない。

 

2. 継続する

毎日書くことは本当に大事。

書くことがなくても、書くべきことが自分にはあると信じることが大事だとはあちゅうの"言葉を使いこなして人生を変える"に書かれている。

毎日書くメリットはたくさんある。
それにも関わらず、ほとんどの作家志望者やブロガーを目指す人は、途中で書くことをやめてしまう。
忙しいのかもしれないし、ネタがなくなったのかもしれない。

それでも意地でも書き続けている人だけが作家やブロガーとして活躍している。
続けた人しか成功してる人はいない。きっとこれは他のあらゆる分野に通じる。

これが夢を叶える1%と夢を諦める99%の違いとのこと。
続けたところで夢が叶う保証はないけれど、続けないと叶わないのは間違いないのだ。


特に、継続して毎日書いていくと、インプットの精度が上がる。
情報収集を念頭に、情報を入手しようとなるからだ。

大量のアウトプットを支えるの大量インプットであり、毎日書くためには、毎日何かしら読まなくてはいけない。

加えて、毎日の読書のとき、良い文体や論説に触れ、それを精読をした上で執筆に臨むと、無意識的にあるいは意識的により良い文章の書き方を試す訓練ができる。

また書くことは思考を整理することでもあり、情報の整理にもなる。

 

3. 語彙と表現力を身につける

知らない語彙に出逢ったらその都度メモをし、意味を調べ、どんな文脈で使われるのかを確認する。そして、できるだけ早い時期に自分でも使ってみると良い。今回自分は佐藤優さんの本で"要諦"(=コツ)という単語を学んだので使ってみた。


自分が良いなって感じた表現はまとめていく。
その時、風景描写・人物描写・心理描写・コピー・言葉遊びの5つに分類するといい。

小説にしろ、新聞記事にせよだいたいこの5つに分類できると思う。


コピーは、コピーライティングのコピー。
人の心に刺さるような、どこかテンポよくリズミカルで、本質的な文。
コピーライターやってた人や人気ツイッタラーはこのコピーを作成するのが上手いと思う。

 

言葉遊びは、例えば回文とかのこと。
西尾維新さんはとても上手い。※そもそもNISHIOISHINは点対称なのだ!
あとはRADWIMPS野田洋次郎さん。※最大公約数の歌詞は芸術ものだと思っている!
コツは連想力だと思っていて、普段から遊び感覚で、言葉と戯れると良いだろう。

良い言葉遊びがあれば教えていただきたい。
てか一緒にトレーニングしたい。

では今日はこんなところで。

 

知の操縦法

知の操縦法

 

  佐藤優さんの"知の操縦法"。最近本出しまくってて、中にはなんだかなぁって本もあるけれど、この本は良い。体系知や哲学(特にヘーゲル精神現象学)に関心がある人は一度読むと、勉強の仕方が洗練される。

言葉を使いこなして人生を変える

言葉を使いこなして人生を変える

 

こちらははあちゅうの"言葉を使いこなして人生を変える"。エッセイテイストの本。
この人は言葉が好きなんだ!自分と同じタイプの人間だ! と気づき、はあちゅうを好きになるきっかけになった本。

自分のアタマで考えよう

自分のアタマで考えよう

 

 言わずもがな。現代のビジネスマンの必読書と言ってもいいちきりん三部作の1冊。
まだ読んでない人はまさかいないよね…??(←煽り)