ブログは文章を書く練習台

このブログは文章を書く練習のためにやっている。

あらゆるスキルの習得において一番基本となるのは継続であり、その近道が習慣づけだから。


トレーニングが日常の一部となった人は強い。

呼吸をするように毎日走る人、勉強する人、ピアノを弾く人…
彼ら彼女らはきっと自分では頑張っている・努力している意識はそこまでないのかもしれない。

でも毎朝走っている人は、そうでない人より中高年になっても元気で若々しいだろうし、
1日の中にたった数十分でも教養を深めビジネスに役立てようとインプットとアウトプットを繰り返している人は、そうでない人より間違いなく優秀な成績を収めるだろう。


昔呟いたことだけれど、インターネットによって全ての個人が情報発信をすることができるようになった今、個人単位の思考や創り出したものが、何万何億の価値を生み出す可能性を秘めている。

YoutuberやInstagramerが流行と宣伝において強い影響力を持っているのはその証明だし、Twitter発の小説家なんて戦前の文壇が聞いたら卒倒するだろう。

私自身はピアノは弾けないし、歌も歌えない。
今からYoutuberなんて目指しても、星の数ほどある動画の最底辺に埋もれるだけだろう。Instagramみたいなキラキラした世界とも縁はない。


文才は?

自分が一番わかっている。

そんなものはない。

持てるのなら持って生まれたかった。

江國香織のような透明感のある描写力で繊細に本を書きたかったし、
平野啓一郎のように学生の間に賞を取ってしまうようなすごい人になりたかった。

だが残念ながらそんな才能は自分にはなかった。

それでも文章は書きたいと思うし、文章力さえあれば、今の時代より生きやすくなるのは間違いない。
別に作家にならなくとも、何らかの問題意識を抱えたときに、その力を人や社会に訴えかけることに使うことができる。

自分の将来設計の上で、文才は必須だと思った。

だったら血の滲むような努力をしないといけない。

とりあえずは数日は書き続けることができている。
書き続けることを自分に強いて、覚悟を据えると、日々色々気づくことがある。
毎日よりよく書くために、やり方が洗練されていくし、
何より情報の収集の際に、文章を読む姿勢が変わった。
文章は考えないと書けないから、嫌でも考えるようになった。

また、意地でも継続することは、他の習慣を守ることにも繋がっている気がする。
ブログを更新することを止めないためには、他の生活を破綻させるわけにはいかないから。

アウトプットを続けるためにはインプットも続けないといけない。
毎日60分でも120分でもじっくり本を読む時間を取り続けたいと思う。

 

こちらははあちゅうさんの本。

本当にすごい。壮絶な経験から這い上がって邁進していく姿勢に共感と敬意しかない。
頑張っている人はそれだけで人を勇気付ける。 

半径5メートルの野望 完全版 (講談社文庫)

半径5メートルの野望 完全版 (講談社文庫)