時間管理について

時間管理や計画を立てることが苦手な自分が、時間管理について述べるのはいささか恐縮ではあるけれども、散々悩んでいる意味として1つ紹介しようと思います。 その方法は一日の時間を3つに分けるというものです。 その3つとは、「消費」「作業」「生産」の3…

雑記

「どうすればうまく考えられるのか」 このテーマはここ数年の自分の大きなテーマです。きっと自分が考えることについて大きなコンプレックスを持っているからなのでしょう。それと同時、考えられることに大きな憧れを抱いているのでしょう。 自由に考えるこ…

実生活

先日国試が無事終わりました。みんコレ!というサービスで自己採点してみましたが、必修・必修以外共に例年の合格基準を上回っているので、念願の医師免許獲得は叶いそうです。 国試に向けて勉強を進めていくにあたり、自分は中盤に勉強の仕方を大きく転換し…

大学生活の終わり

もう最終学年だ。 最近この6年間をよく振り返る。 今までどんなことがあったか。そして、やり残したことがないか…そんなことを考えている。 学生時代は一瞬で、一回だけ。 もちろん、例外はあるし、また入り直すことはできるけれども。 それでも一回だけだ…

小説描写の練習記録1

初夏の頃だった。窓から見える木々は青々として、差し込む光が病室を柔らかく照らしていた。木下さんはこの老人ホームに移ってきて3ヶ月になるおじいさんだ。認知症を患って6年にもなる。木下さんは毎日ベッドに腰掛けて窓を眺めている。 ★★★ 将来物書きに…

思考法について

最近は思考法のフレームワークの自分なりの開発を研究しています。 少しずつ体系化しているのですが、現時点でのまとめを紹介します。 まず何らかの疑問を持ったら、 Q=朝起きれないのはなぜか? というように疑問文とQを等号で結んだ式を書きます。疑問は…

境界性パーソナリティ障害について

境界性パーソナリティ障害とは、パーソナリティ障害のうちB群に位置する。B群パーソナリティ障害には、「自己愛性パーソナリティ障害」「境界性パーソナリティ障害」「演技性パーソナリティ障害」「反社会性パーソナリティ障害」の4種類の分類がある。 これ…

パーソナリティ障害とは?

そもそもパーソナリティとは、人が持つ固有のものの見方や性格的な傾向である。これらは、生育環境や発育過程に影響されながら形成され、一過性のものではなく一生を通して作られていくものである。 全ての人が一人一人性格や思考のくせが異なっているように…

継続的に何かをできるようにするためには?

どんなジャンルにせよ、成功した人の共通点として挙げられるのは何か。それは名コーチやメンターがいることでも、支援してくれる伴侶や投資家がいることでも、優秀な部下がいることでもない。 それは継続することだった。 ☆ エジソンは1万回の失敗をし、カ…

日本語を話す欧米人が少ない理由

日本語を話す欧米人ってあまり見ない。もちろんデーブ・スペクターや厚切りジェイソンといった例外はあるのだけれど。 普通に生活を送る中で、今はコンビニに行けばアジア系の外国人の方が対応してくれている。彼ら彼女らは非常に流暢な日本語を話してくれる…

ミューレンのストーカー分類

ストーキングとは悪質なつきまといのことであり、つきまとわれている被害者が精神的な苦痛を味わうことをさす。 歴史的にみてもストーキングが違法と認識されるようになったのは近年になってからであり、ストーカーによる殺人事件が社会問題となった1990〜20…

たったこれだけに何日もかけた。

書くのが大変さを極める。 完璧主義な側面があるからなのか、止めるとなかなか書き進めることができない。 だからこそ、矯正も兼ねて書こうと思うのだけれど、筆が進まない。 もうね、65点の文章でなく、たったの2点の文章でもいいから書いていく。 寝る前の…

ブログ再開します

ブログ再開します。 明日から。頑張る。

一日の中でどの時間帯が一番好きか、と聞かれたら、僕は間違いなく夜だと答えるだろう。 朝よりも昼。昼よりも夜が好きだ。 朝はなんだか急かされている気がして苦手。 おちおちしていたら、あっという間に昼になってしまう。 昼も同じ。必死に過ごしている…

自信と強制と肯定と

※かなり読みづらく書いてます。 自信。 舞台にいる限り、たとえ根拠がなくても私たちは自分を信じなければならない。嘘でも自信を持たなければ、挑戦することもできないのだから。 根拠ない自信を持つことへの抵抗感。それはきっと… 自信を持ってしまえば、…

文章力を上げる最強の3原則

文章力がどうやったら上がるかぐるぐる考えていたので、その備忘録。 文章力を鍛えるための要諦は今のところ3つ。 1. 知識を鍛える。 2. 継続する 3. 語彙と表現力を身につける 1. 知識を鍛える。 どんなジャンルの記事を書くにせよ、幅広く深い知識が…

だらだらなるままに。

昨日はすらすらと言葉を綴ることができた(できはさておき)けれど、今日はなかなか筆が進まない。過ごし方は昨日とだいたい変わらないのにな。0からウンウン頭をひねりながら書くよりは、別の読書をしてから書くほうが書きやすいってことを学んだから、最…

ブログは文章を書く練習台

このブログは文章を書く練習のためにやっている。 あらゆるスキルの習得において一番基本となるのは継続であり、その近道が習慣づけだから。 トレーニングが日常の一部となった人は強い。 呼吸をするように毎日走る人、勉強する人、ピアノを弾く人…彼ら彼女…

休学について

もう長いこと休学について悩んできた。 はじめに休学という選択肢が頭をよぎったのは、大学2年生の頃だったと思う。当時私は医学部以外の人から、学生でない人まで幅広く人に会って刺激を受けていた。自分の知らない世界がたくさんあることを知って、それら…

寂しさについて

寂しさはこの世で一番厄介な病だと思う。 生身の人間一人では絶対に解決できない問題だからかもしれない。 幸いにも自分は寂しさには耐えられるタイプの人間だったため、寂しさでしんどい思いをすることは少ない。それにはきっと二つの理由がある。 子供のこ…

明日から頑張ります

毎日書くようがんばります。走り書きなので、ずさんな文章になりがちですが、よろしくお願いします。

洗練と本質

夏の甲子園で大会通算ホームラン記録11年ぶりに更新したらしい。 藤井4段の連勝記録の歴史的更新の時もそうだったけれど、過去の記録を塗り替えたって聞くとなんだかワクワクする。 まだ見ぬ世界を切り開いて連れて行ってくれるような気がして、フロンテ…

二つの車輪

物事を考えるとき、二つの車輪って表現をよく使う。 リアカーのように左右に一つずつ車輪が揃っていないと、車はうまく前へ進むことができない。 左右に一つずつってのは要はバランスだ。 何事においても、バランス感覚って物を大事にするようになった。 例…

歴史と思想哲学

最近毎日歴史と思想哲学を勉強してる。 高校の頃は世界史の授業はほとんど寝ててまったく勉強していなかった。 おもしろさがわからなかったし、実用的と思えなかった。加えて暗記が苦手な自分には苦痛だった。 一方で数学や物理は覚えることは最小限で済むこ…

真理を解き明かさなくてはいられない人たち

真理のことを考えるのは好きだ。 この世界が、この社会がこれからどうなっていくのかが気になって、夜に一人散歩しながら物思いにふけったりする。 思えば昔から真理が好きだった。 小学校の頃から、理科が好きで、実験の授業がすごい楽しかった。 電磁石で…

良い本について

本屋に立ち寄るのが好きだ。 授業や実習が早く終わって時間を持て余した時、 なんだか疲れてしまって勉強もタスクもやる気がおきない時、 本好きな友達とふらふらと新宿や千葉を歩いている時、 吸い込まれるように書店に入っては、ゆっくり物色して、結局何…

インターネットの哲学

インターネットってすごい。 インターネットに関連することだけで何万って本や論文があるわけだけれど、一番は個人が気軽に発信できるようになったことだと思う。 確かに昔から手紙はあっただろうし、本もあった。 でも、 手紙はその人が死んでいなくなって…

文章力は階段状に上達していく

文章力を鍛えたいと日々思う。 自由に、思うままに、自分の心に映るものをスラスラと紙に描くことができたらどんなに気持ちが良いだろうなって。 小説を読むたびに、Twitterで良い言い回しを見つけるたびに、「ああこう言いたかったな」「自分もそう思った」…

noteでアカウント開設

noteでアカウントを開設してみた。 noteについてはこちらを参考に。 ブログでもSNSでもない「note」は未来を生み出すコンテンツ・プラットフォームだ | Lifehacking.jp 自分としてはnoteはブログよりも、クリエイターの自由な活動を後押ししている感じがして…